天音個性学講座に関する利用規約

この「利用規約」(以下「本規約」とする)は、天音個性学ラボ(以下「当法人」といいます)が主催する講座(以下「本講座」といいます)を受講するすべての方に適用される条件を定めたものです。受講者は、本講座への申込みおよび受講をもって、本規約のすべての内容に同意したものとみなされます。規約にご同意いただけない場合は、講座への申込みおよび受講はご遠慮ください。

第1条(目的)
本規約は、天音個性学ラボ(以下「当団体」とする)が提供する講座(以下「本講座」といいます)を受講される方(以下「受講者」といいます)に適用される条件を定めるものであり、受講申込時に本規約に同意いただいたものとみなします。

第2条(登録情報の正確性)
受講申込に際し、年齢・職業・資格などの必要条件を満たすこと、また登録情報に虚偽がないことを保証するものとします。不正登録が判明した場合、当法人は受講資格を取り消すことができます。

第3条(知的財産権の保護)

  1. 本講座におけるテキスト、スライド、動画、図表、音声、会話内容、鑑定ツール、技法の一切(以下「講座コンテンツ」といいます)は、当法人または正当な権利者に帰属します。
  2. 受講者は、当団体の書面による事前許可なく、講座コンテンツを複製、改変、頒布、転載、公衆送信、出版、販売、貸与等することはできません。
  3. 無断転載・二次利用・商用利用を行った場合、法的措置を講じる可能性があります。

第4条(禁止事項)
受講者は、以下の行為を行ってはなりません。

  1. 講座コンテンツの無断複製・転載・配布・共有
  2. 講座コンテンツを利用した二次的著作物の作成・公開
  3. 講座コンテンツを、OpenAI社のChatGPT、AnthropicのClaude、Google Geminiなどの生成AIや自然言語処理モデルに入力、学習データとして利用、もしくは貼り付ける行為
  4. 受講用URL・パスワードを第三者と共有する行為
  5. 同一アカウントでの複数人受講や、なりすまし受講
  6. 講師・他の受講者に対する誹謗中傷や迷惑行為

第5条(許可コンテンツの引用および利用について)

  1. 当団体が発信する情報のうち、次に掲げる媒体または手段により公開されているコンテンツ(以下総称して「許可コンテンツ」といいます)は、受講者による非営利かつ個人利用の範囲内で、引用・紹介目的での活用を許可します。
     ① 当団体の公式ウェブサイト
     ② 公開用SNSアカウント(例:公式Instagram、X、Facebookなど)
     ③ 広報用資料・一般公開向け資料
     ④ YouTube等の当団体が管理・運営する動画チャンネル
     ⑤ その他、当団体が公開を前提として配布・掲示した情報
  2. 前項に基づき許可コンテンツをブログ、SNS投稿、記事、講演資料等に引用・紹介する場合、受講者は以下の条件をすべて遵守するものとします。
     ① 出典元(天音個性学ラボおよび該当媒体・ページURL)を明記すること
     ② コンテンツの内容を改変・切り取り・誤解を招く形で編集しないこと
     ③ 当団体および第三者の権利・信用・名誉を損なう形で使用しないこと
  3. 商用利用(例:有料セミナー・出版物・販売教材・広告コンテンツへの組込等)や、学術論文・研修資料等での使用を希望する場合は、事前に当法人の書面による許可を得なければなりません。
  4. 当団体が発行する資格を用いた活動内においては、許可コンテンツの商用利用を可能とする。
  5. 許可コンテンツに含まれない情報の一切の引用・紹介を禁止するものとする。
  6. 当団体は、利用者による引用・投稿が上記条件に違反している、または不適切と判断した場合、該当内容の削除を請求し、必要に応じて受講資格の制限、損害賠償請求、法的措置等を講じることがあります。

第6条(講座の利用条件と制限)

  1. 本講座の提供形式(対面、オンライン、録画配信等)や内容は、当団体の判断により変更・中止されることがあります。
  2. 一部講座では再受講制度や資料提供の有無に制限がある場合があります。詳細は各講座案内に従ってください。

第7条(講座の中止・変更)
天災・講師都合・システム障害・社会情勢等により、講座が中止・延期・変更となる場合があります。これにより受講者が被る損害について、当団体は責任を負いません。

第8条(受講者の責任)
受講者は、自らの責任において本講座を受講し、取得した知識や技法を使用する際は法令および倫理に基づいて行動するものとします。

第9条(免責事項)

  1. 講座内容の正確性、完全性、有用性について、当団体は保証いたしません。
  2. 本講座によって得た知識・技術の活用結果については、すべて受講者ご自身の責任となります。

第10条(規約違反時の措置)
受講者が本規約に違反したと判断された場合、当団体は受講資格の停止・取消・損害賠償請求などの対応を取ることがあります。

第11条(個人情報の取扱い)
当法人は、受講者の個人情報を、講座運営・受講管理・法令遵守の範囲で適正に取り扱います。詳細は「プライバシーポリシー」をご確認ください。

第12条(規約の変更)
当法人は、必要に応じて本規約を変更することがあります。変更後の規約は、当団体ウェブサイトまたは受講者への通知により公表され、効力を生じます。

第13条(準拠法・裁判管轄)
本規約は日本法に準拠し、当団体の本店所在地を管轄する裁判所を専属的合意管轄裁判所とします。

以上 

本規約は、2025年7月19日より施行します。 本規約に関するお問い合わせは、下記までご連絡ください。 

【お問い合わせ先】 
天音個性学ラボ 事務局 
メール:cs@amane369.com